香川のてぶくろ資料館
手袋の歴史をもっと知りたい!
東かがわ市の手袋の歴史は、明治21年(1888)に白鳥出身の僧侶・両児舜礼(ふたごしゅんれい)と三好タケノが大阪でメリヤス製品の手靴(てぐつ)といわれた指無し手袋の縫製をはじめたことによります。これを従兄弟の棚次辰吉(たなつぐたつきち)が引き継ぎ、東かがわ市に戻り、手袋産業を広めました。
香川のてぶくろ資料館は手袋産業の歴史を紹介するほか、有名スポーツ選手の手袋、様々な素材の手袋、昔のミシンなどを展示しています。フェンシング日本代表の太田雄貴選手、プロゴルファーの宮里藍選手、元サッカー日本代表GKの川口能活選手が使用した手袋もあります。
手袋のアウトレット店では地元企業の手袋やバッグなどをお買得価格で販売しています。
住所 | 〒769-2701 東かがわ市湊1810-1(日本手袋工業組合直営) |
---|---|
TEL/FAX | TEL:0879-25-3208 |
営業時間 | 香川のてぶくろ資料館10~17時 手袋のアウトレット店10~18時 |
定休日 | 年末年始、11月23日 |
料金 | 入場無料 |
URL | http://www.tebukurokumiai.jp/ |
マップ |