ホーム > 新しい東かがわ旅のカタチ > 旅あるき > その昔、東かがわ市は四国の東の玄関口でした。渦潮で有名な海流の激しい鳴門海峡を避け、大阪や神戸から出航した船は、東かがわの引田港を目指したのです。そのため、引田港は四国遍路も、こんぴら参りも出発点であったのです。歩く旅がスタートするまち。このまちは今も「旅あるき」が受け継がれ、いろいろな旅あるきが楽しめるのです。 引田歴史まち並みガイド 室町時代より風待ち港の町として栄えてきた引田。今も昔ながらの家や路地が残る懐かしい雰囲気のまち... 引田城跡ハイキング 讃州井筒屋敷から、織豊系城郭の特徴を残した高石垣跡が残る引田城跡へのハイキングです。標高... 五名の山郷いいとこめぐり 山の緑に囲まれ、自然に寄り添った暮らしを営む「五名」。東かがわ市南西部、五名の郷は季節の彩りを感じ、あたたかな人... 東かがわ市パワースポット水主三山ハイキング 水主三山とは、虎丸山、本宮山、那智山の三山をいいます。室町時代に熊野三山が勧請され(神仏を分身し他の地に移して祭ること)... 新しい東かがわ旅のカタチ 旅あるき 引田歴史まち並みガイド 引田城跡ハイキング 五名の山郷いいとこめぐり 東かがわ市パワースポット水主三山ハイキング ものづくり物語 瀬戸内あそび うまげーな東かがわ